2023年8月28日月曜日

W124  もうすぐ修理に出して1年なんですが…

ガソリンが高い!! 
 お店が違ってもほとんど同じ値段、レギュラーは175円程度ハイオクはプラス11円。(理由はあるのだろうけれど、フルサービスとセルフも同じと言うのがどうも腑に落ちませんが)
 大体 ガソリン値上げ というのが政変の大きなきっかけになることが多い中、日本国民の対応は特殊ですね。 私も含めてになりますが、形骸化しているとはいっても”選挙制度゛があるからとはいってもどうにかねぇ。

  
 2008年ころだったかなぁハイオクが187~8円にまで値上がりし、さすがの私も金沢の21世紀美術館まで行くのを断念した覚えがありますが、それ以来の高値です。
 個人的には2000年代に入ってからの様々な不調の状態から、ほんのわずか変わり目が見えてきた、出かけようという気持ちが少し出てきたころだったんですけど、そんなのはどこかへ行ってしまったわけです。

 

その時の車は、ハイオク仕様のW124 。それだけでも十分長いでしょうが、その前から。まだ乗ってます。 その前年も半年近かい入庫が有りましたけど、もうすぐ来る9月3日で昨年の入庫からホントに1年載ってないので、正確には”持ってい゛という状態ではありますが。
 最初からそんなすぐに帰ってくるなんては思っていませんでしたが、12月に車検だったので一緒に終わらせてかなぁと思っていました。
 その前の年に、車検の時には引っかかるかもしれないし思い切って春のタイヤ交換の時期に評判のいい夏タイヤを奮発して交換を依頼していました。 それが、コロナでの生産流通に支障が発生して入荷しない状態。  ようやく入ったとなっても、仕事のやりくりが付かないと装着は遅れ遅れに。 話がどうなるかなぁという事が頭にあったものだからどうしても走らせる機会が減ってしまう。 充電が不十分だったのでしょう、そしたら今度は出先でバッテリーが上がってJAFのお世話になる始末。 一度はエンジンがかかったものの、もうバッテリーがダメで急きょ入れ替えました。大きい車なものだからバッテリーもそれなりで、予定外の痛い出費でした。  そんな事も有って、連絡してようやくこの度の修理に入ったというわけです。
 
 連絡を入れると毎回、それじゃぁ仕方ないという話になるんです。確かに、パーツ一つとっても海外から取り寄せ。年式が古いからなおさら微妙に合わない。大変だろうなとわかります。 腕はいいんですよ。でも予定が立たない。だめならだめ。パーツの入るのが、何時何時になりそう。はっきり言ってくれればそれで待つのに、もうすぐもうすぐ で引っ張るもんだから予定が立たない。結果として1年ですよ。 最初から1年なら1年でも、古い車だから、それだけやってるわけじゃないからと思いましたけど、ずるずるとここまで1年となると、どれだけのレストアを頼んだのと思います。
 一度手放したらもうあれだけの車に乗ることは無いんだろうなぁと思います。 快適さで言えば思う事ありの年齢にもなりました。 乗れなくても(ずっと修理に出ていても)持っているというだけでも気持ち的には違うので、ふたたび家族とともにドライブする日を楽しみに待ちますけれど。