2014年2月12日水曜日

(必要な) 自分に与えられた使命に対する真摯な態度


それにしてもこの度のNHKの籾井勝人新会長就任会見での発言はひどかった。

さすがに、国会でも取り上げられあちこちで問題視されています。

 

“従軍慰安婦”の制度はどこの国にも有った事だとか、特定秘密保護法はもう通ってしまったんだから仕方がない 政府が右と言うものを左と言うわけにはいかない…

主義主張は人それぞれだと思います。それでいいんです。今の風潮で言えば気がかりは逆に“人の考えはそれぞれでいい”という大原則がだんだん脅かされてきているんではないかと言うことくらいですから。

 

この度の籾井さんの、思わず口をついて出てしまった本音に対しては個人的にはその考えを異つにします。でもそれはそれ。

問題は、公共放送の独立性・公正公平、日本における公共放送を担うNHKの最高責任者の立場として報道の独立性をいかに守り抜くか、自分に与えられた使命に対する真摯な態度がみられないと言うところにあると思っています。

 

加えて、こんな新会長を選任した経営委員会のメンバーもひどいメンバーが集まったものだと思っています。

口汚い発言の中で南京事件を全否定した委員がいれば、新聞社の建物内で拳銃自殺した右翼の追悼文を公にした委員もいる。

 安倍首相の意を反映した委員ばかりがそろっているというところがこの度の問題を起こすような人を会長に選んだという所縁だと思います。

0 件のコメント: