2018年7月28日土曜日

O2 14-11-8 「沖縄戦跡国定公園」




正式には「沖縄戦跡国定公園」と呼び、そこに 沖縄平和祈念資料館 平和の礎 その数優に100を超えるという日本の県別・団体別の慰霊碑 平和の広場・平和の灯などがある場所という事になります。一帯が摩文仁というところになるという事から摩文仁の丘・摩文仁の平和祈念公園と呼ばれてもいるんだそうです。 私が前回行きそびれ、何時か何とか行ってみたい・その場に立ってみたいと思っていた平和の礎はそれが全体をさすものではなくその中の一部という事になります。

 沖縄の人たちを守るためではなく、別の目的があって引き延ばされた無謀な戦いの終焉の地 糸満市・摩文仁の丘地区。因みに面積は81.3(うち海域は50)という広さだそうです。限られた時間で回った所その奥にも途切れることなく望まれる陸上の施設、そしてそれよりも広い海上部分。 戦場となったのはもちろんこの地区だけではないのですが、それでも、指定されているだけでもこれだけ広いところが と想いを馳せます。

 写真は沖縄戦跡国定公園内の平和祈念資料館です。ここを抜けた海側に平和の礎 平和広場・平和の灯があります。
建物を海側に通り抜けて建物を振り返る

0 件のコメント: