2019年11月30日土曜日

伊集院静さんのこと 2/2




とにかく長年心にあったものを表出した伊集院さんのエッセー集「一人で生きる 大人の流儀」第9巻につづられた言葉(想い)を聞いてみましょう。

「いま、韓国たたきやインターネット上での誹謗中傷で不満を解消する風潮が広がっています。こうした動きの中で気になるのは、攻撃が匿名でなされることです。匿名が成り立つのは、権力に対して命がけでモノを言うときくらい。中傷の快楽にひたるのは、人間として非常に下品なことです。」  過度に行き過ぎるのも困りものですが、日本には“恥の文化”恥じるという事があったと思います。確かにこんなことをしていたら恥ずかしい、人として下品な行為と言えるでしょう。

「日本人の中に、怒りの感情が薄れているのは問題です。いま、権力への怒りを示して一番頑張っているのは香港の人達でしょう。日本でも、数年前に若者が原発問題で声を上げ、官邸前に集まったりした。集まる人たちは減ったけれど、まだ可能性はあると思っています。怒りは常に持っていないと思います。」 本当にそう思います。どんどん生業も生活も悪くされるのに、せっかくの選挙制度が有るのに、なぜ選挙(投票)になるとその張本人に投票するのでしょう。どうせ投票したって と棄権するのは、結局のところ支持(消極的)と同じことだと気づかないのでしょうか。異議(怒り)を表明するのではなく、どうやりくりしようと一人悩むことしかしないのでしょうか。 こだわり続けないのでしょうか。

「私の父親は軍人を嫌っていました。軍人は軍人だ、良い軍人も悪い軍人もあるものかと。」 原因は間違いなく気候変動のせいだと私もその警告に賛同しますが、頻発する昔とは異なる災害。その時出動してくるのが世界の国々の軍事力比較で上位78位のあたりに位置するとされている日本で自衛隊と呼ばれている軍隊。 軍隊として訓練され統率の取れた自衛隊員(軍人)。災害救助に当たる自衛隊・隊員の奮闘が取り上げられるたびに、非日常の存在であるべき軍隊が日常の景色にされて来ていると感じます。迷彩服を着て活動する隊員、カーキ色に塗られた車両が走り回る災害現場。やっていることは土木作業・工事と変わらず、“困っているとき”ですから個々の隊員の奮闘ぶりも相まって自衛隊に対する認識も変わってきています。 でも本質は軍隊、決して土木会社の職員でも車両でもないという事を忘れてはならないと思います。

0 件のコメント: