2023年1月28日土曜日

日本原産なのに 名前のいわれは中国の 温州ミカン

  突然の展開ですが、日本のミカン゛温州ミカン”の名前が実は、中国浙江州温州から来ているという記事を目にして、正直驚いて書いてます。

 この記事(全国農業協同組合連合会=JA全農)Apron・エプロン No533 2022.12を目にして、温州ミカンは日本のミカンの古くからの代表的な呼び方だとばかり思っていたのでびっくりでした。 今でこそ、日本各地にブランド銘柄がありますけれど、日本のミカンを総称して温州(うんしゅう)ミカンと言うと思っていましたので。 

 余談ですが、ジャズのスタンダードナンバー「タンジェリン・Tangerine」が日本のミカンの呼び方だというのはジャッキーマクリーンのアルバム「4.5.アンド6」と結びついて印象に残っているんです。と言ってもこのアルバムにはタンジェリンは入っていません。 演奏としてはほかのプレイヤー、歌手としてはシナトラの歌が浮かんでくるんですけれど、何か一曲目のセンチメンタル・ジャーニーとかぶってしまってるんですよね。変な話だと思いますけど。 別ので みかんを大写しにしたジャケットのLPもありました。

 取り留めもなく、勝手に書きたいことを書いてます。

 今の時期、デザートに食べる果物というとやはりミカンが欠かせません。 夏は何といってもスイカ。秋にかけて梨の数々。時期が短いけど一番は幸水かなぁ。 20世紀 まだ見かけますけど、流行り・主役は完全に赤梨系に移りましたね。私は昔から赤梨系が好きでしたけど、今の赤梨は昔の長十郎と比べるとみずみずしさ 甘さおいしさが全然違います。 その後は柿。これはもう越後八珍 平種柿 ブランドで言うと おけさ柿 が最高ですね。(原木が新津にあります。)贈り物にしていますけれどお金を出すからもっと送ってくれという連絡が来るほど好評です。 それからリンゴ。これは富士がやっぱり美味しいですね。(寒い時期ではなかったけれど、昔はインドリンゴという名前の赤い大きい甘いリンゴもありました。なんでインドなんだと子ども心に思いましたけれど、遠足に行くとなるとその大きなリンゴを丸々一つ持たせてもらった思い出があります。) そして今の時期は何といってもミカンですね。 輸入もあるので今は、結局年中柑橘類が店頭から消えることはありませんが、昔は夏が端境期で酸っぱくて「砂糖をつけて食べる」という話もあるほどに酸っぱい八朔一種類でした。今は年中あるし、みんな甘いですよね。 春はイチゴでしょうか。 ブドウやキウイ、桃やほかの果物も食べています。イチジクやベリー類は家で育ててもいます。 とにかく、子供にも言っていますが、副食や果物類が切れないように気を使っています。

 何か生活、文化かなぁと思う所有りなので。


0 件のコメント: