2013年4月24日水曜日

食欲さえも落ちてしまう エネルギー枯渇のいくつかの理由


 
 
このところどうにも調子が出ません。疲れが取れなくて、気力が出ません。先日の朝どうにも起きてくれなくなってしまって数日にわたってひたすら寝ていました。

 

 
 
よくもまぁこう毎日(温度が)違うことか。

 「三寒四温」

冬から春に季節が変わる時、温かくなったり寒くなったりを何度か繰り返して(やっと)春になるという意味。往ったり来たりを繰り返し、一直線に春にはならないよと言う意味。

それは知っているんだけど、今年のこの日替わりの大きな寒暖の差はいったいどうしたわけでしょう。

専門家は、低気圧がこう動いてきて高気圧とこうなって…といろいろ説明は聴かせてくれるけどそれでお天気がいくらかでも穏やかになってくれるわけじゃありませんものね。

体調を崩す人が続出するのは当たり前です。

 

私の場合は、そこへきてこの冬場から数か月にわたっている事でかかわっている人との事ですごく大変なんです。

作業が楽な事じゃないことは最初からわかっていること。それはいいんです。

私も100%ミスがないとは言いませんが、とにかく何か言う、その時によって変わる「この前言った事と違うじゃない」という事に難渋しているのです。

その言い方も、普通の関係ならそんな話し方・態度はとらないでしょという言い方。

一方的に怒鳴りつけるその感じは、店員に横柄な態度をとるお客みたいだと同席していた人も驚くほど。

「何を言っても駄目なんだからもう口を出さない方がいいかもしれませんね」とアドバイスされるほど。

この、何をしてもとにかく何か言ってくる、そしていつ果てるともしれない日々に疲れきってしまったんです。

様々な準備作業そのものも大変だけど、こちらの大変さは質的に別物ですもの。

そこへ、このところずぅっと続いている腰・臀部の筋肉の痛みが増してきて、立っていると腰のあたりから足にかけてすごく痛んで立っていられなくなったんです。その大変さは、歩いていてもしゃがんで休まなければならないほど。

とにかく、疲れはたまる一方だしエネルギーが枯渇してしまいました。

 

気づいたことがあります。

冷凍庫の食品が減っていなかったと。

もともと食べるということもエネルギーのいることだとわかってはいたことだけれど、起きられなくなる朝を迎える前から食べられなくなるという兆候が出ていたんですね。

0 件のコメント: