
新年というと1月1日と思っているけれどこれだって新暦というか西暦の考え方という事になる訳で、世界には様々な暦そして新年
地域文化が共存共栄していることに気づきます。
話は突然飛ぶように感じられてしまうと思いますが、季節が一巡し新しい年になると日本は“ご破算”と言ってリセットします。 新しい年を迎えてという事で自分の中で気分新たにと出直すというのはありと思うけれど、自分が悪いことをしたとき責任を取るべき時でも都合よくリセットしてしまうときがあるようでこれはいただけません。
こんなのは文化でもなんでもないと思うけれど、水に流すとか気持ちを新たに出直すを自分に都合のいいように解釈して取るべき責任を取らないところがあると思います。特に上の人ほど責任を取らない頭を下げない
というのがあるなぁと感じています。
0 件のコメント:
コメントを投稿