沖縄・那覇には
国立劇場おきなわ もありますし。ただ、ここは事前に調べてみたんですが日程的に劇場公演がちょうどない日で観劇かなわず。じゃあ沖縄村はとも考えてみました。でも観光施設の沖縄村は、ツアーの中の一つの企画として立ち寄る観光客向けにアレンジしてあるから限られた時間で見ることができるともいえるけれど、本当のお祭りだったリ舞台で催されるものとは違うのかなぁと思ったり。路線バス
手っ取り早くはタクシーもあるんだけど、何より団体ではなくて個人で那覇を離れてそこまで回る大変さとそれだけで時間がとられてしまって首里城や何より平和通りに回る時間が無くなりそうでまたの機会にとあきらめざるを得ませんでした。
そしたらここ首里城・下之御庭で 舞への誘い と銘打って琉球舞踊が催されているというじゃないですか。 それも毎日じゃないのに私が訪れた今日、そしてあれだけぐるぐると回ってこの時間になったのにこれからでも間に合うと。
日によって演者も演目も変わりますが、この日は伊是名郷友芸能協会 通水会の皆さんによる 四つ竹 上り口説 むんじゅる 鳩間節 の演目でした。舞台としての設備
規模も国立劇場とは比べるべくもないもの、演奏もあらかじめ録音されたもの。でしたが、私がどの程度のものを望んでいたのかにもよるでしょうがこれはこれで十分。細かな動き、日本の他の地域・舞踊でも観られるものもあれば、作品のテーマ、衣装の色合いなどでよそと違う沖縄だからのもの・形がありました。幸運でした。
文化は土地に結びついている
2012年夏に参加した スキヤキのシンポジュウムでのOKIさんを思い出しました。
全国どこに行ってもその地域に・土地に結びついた伝統そして芸能が文化があると改めて思います。福島第1原発の事故は文化 土地・集落のつながり伝統を根こそぎ壊してしまったのだと改めて思います。