2020年3月29日日曜日

記憶 することと引き出すこと 2/2 の2

 
人の記憶の保存・継承はどのようにされるのか、特に計量化できないものはどのように受け継がれていくのかと思います。 家系 家族 血のつながり・家名、伝承 代々受け継がれていくもの“土地に結びついている文化”。 年寄りが日常に繰り返し、繰り返しを喜ぶ小さな子供。
 個人の脳内に記憶されているだけの状態では、他の人から見てその人が何を覚えているかは知りようが有りません。 本人すら覚えている事柄、記憶の引き出しに収められていること自体認識していない事も有ることを観てきました。過去にそんな時は聞き取り調査なるものをしたこともあります。  脳内には保存されている。けれど思い出すかどうか。 望むとき必要な時に思い出せるか。 「確か見たはずなんだけど思い出せない。」と思えるかどうか。 覚えていたいこと 覚えていなければいけない事 
 そんな人間ですがひょんな時に突然記憶がよみがえってくることがあります。 きっかけは? 関連付け?匂い 音 風景・・・ どんな場? その中の一つが夢なのかなぁと、この間の体験で感じました。 
 個人の記憶(記録)でも外部に何らかの手段で放出し保存しておけば、それがいつか掘り出されよみがえり役立つこともある。 これは先ほどの聞き取り調査における、個人の内部にのみとどめられていた記憶の外部化。他の人でも利用 再生できる目次の作成、計量化。
   このような行為が加わると、その個人が亡くなってもすべてが消えてしまうとは必ずしも限らない、と思います。 それでも残る、思いや感情のレベルの物はすべて伝えきれるのだろうかという思い。 それは、すべてはできないけれど 数字デジタルで置き換え、これまで私が行ってきたことを一度ひっくり返してしまうようだけれども、(置き換えられないから⁈)あえて余白を残して“芸術”の領域で考えると意外と表せる 残るのかなと思います。 ただし、それも元の人の想いそのものが表しきれているのかはわかりません、確かめようも有りません。 その作品に触れた時同じように感じるかもわかりません。 これがきっかけで、その人も忘れていたことを思い出すかもしれません。
 堂々巡りかもしれませんが、考える価値はあると思うし面白い。

0 件のコメント: