この記事を手元に残したのは、印象的な南伸坊さんのイラストに添えられていた「何かを始めるのに遅すぎるということはないと思うの」という言葉。 「なぜ?」と感じると疑問をそのままにしておけない~という文章でした。
「~吉野裕子は趣味で習っていた日本舞踊でなぜ扇を使うのか扇の起源はなんなのかが突然気になり扇を扱っている職人や学者にも聞いてみるが納得のできる返事は聞かれない。ならば と自分で答えを捜しだしたのは50歳の時だった。専業主婦だった吉野裕子は、東北から沖縄まで足を運び 扇の起源は沖縄の神を祭る御嶽(うたき)にある御神木 蒲葵(びろう)の葉 が起源ということにたどり着く。~」

私の中で、ここ数年ほんとにすべてが結び付きだしているんです。10年も前特に意識することなく瞬時に残す方に振り分けていたこの記事にもこのような日が来るとは。
0 件のコメント:
コメントを投稿