2015年7月29日水曜日

国策の結果に無責任な日本政府


日本経済新聞 2014223日 日曜に考える 熱風の日本史第26回 捨てられた「勝ち組」(昭和)遠見卓見より
 

1973年に帰国した「勝ち組」の人たちを取材して感じたのは、国家を信じて疑わない純粋さと忠実さ。とくに農村出身の人はその傾向が強かった。彼らの年代は「日本は絶対負けない」という教育を受けてきた。

 戦前、日本は日韓併合の国策として、日本人と朝鮮人との「内線結婚」を奨励した。彼らと子供たちは戦後に両国で差別的扱いを受けた。日本国家は全く手を差し伸べなかった。ブラジルの移民問題と共通するものを感じた。日本は国策の結果に対してあまりにも無責任だ。

 日本の近代史には穴が開いたように知られていないことがたくさんある。国策の結果、苦しんだ人たちがいたことを忘れてはいけないし、記録にとどめておかなければならない。

 藤崎康夫 サンパウロ・ニッケイ新聞東京支社長
 



       特に今の安倍政権において心配な
      広島長崎そしてビキニ 加えて福島
       “従軍慰安婦”の問題
       教科書 教育の問題
          を思うと一段と意味のある指摘。
  
 

 

*「勝ち組」

海外移民先で、第2次世界大戦が日本の無条件降伏において終わったことを信じなかった人たち。日本が負けたとする人たちを襲撃殺害する事件を起こした。特にブラジルの勝ち組が有名。

0 件のコメント: