2021年9月20日月曜日

記念紙誌原稿 洗礼を受ける 8/8

 


   長々と話してきました。 証明や証拠を遠くまで探しに行かなくともと気付くきっかけ、実は意外と簡単なんだよと気付くきっかけについて。 この度4人目の子どもが与えられることになった人が出席する礼拝に送迎し一緒に顔を出した時、そのスタイルのあまりに違うのにびっくり。そこで気付くことが有ったのです。 ある礼拝の帰りに聞いてみました「今日はどうだったの?」と。その返事は「楽しかった」でした。 礼拝で説教を聴いて、為になる有り難いという事は有っても楽しいという表現の仕方を私は知りませんでした。 神の前に頭を垂れ、神妙な様で祈る事は有っても、アップテンポの曲(讃美歌)に合わせて思い切り声を出し踊ることさえある礼拝は私の“礼拝”のイメージを覆してしまいました。 賛美歌を歌う時、見事なまでののコール&レスポンス。 祈り。祝福の時は一緒になって念を送るように手を掲げ、今日ここに再び集えたことを感謝する姿に感銘を受けました。 私はこの一人一人の姿、全体の雰囲気の中で「これでいいんだ」と改めて気づかされ確信しました。 私は ずっと自分に対してもまわりに対しても納得させる“証拠”を探していました。神の姿を求め声を求めていました。でもほんとは、ただひたすら感謝すればいい。生ある事今日ここに来れたこと、家族のこと仕事のこと、理由を付けたり説明しようなど考えずに、ただ喜び感謝すればいいのだとこの姿に接して確信しました。 自分を納得させるに足る証拠を探すではなくただ感謝すればよかった。 今は、様々な経験をすることによって証明を求めるのではなく神を感じるようになったことを感謝し子どもの名前を考えています。

記念紙誌原稿 洗礼を受ける 7/8

 


   以前は、教会 教会員に 聖書に 証明を求めていました。 この神は信じるに足りるか 頭を垂れ洗礼を受けるに足りるか、教会に集う人達は と証を探し求めていました。   「私の身には重すぎる荷です」と取り去ってもらう事を神様に願う日々の後、救いを求め悩み苦しんでいる人と話す機会が有りました。その人は私なんかより“知識”も探求もしてきている人。何年にもわたり様々な宗教宗派を回ったその人は、一つ一つを比較し納得できる証拠を探し証明を求めていました。けれどいずれにも良いところが有り足りないところが有り、結局どれにも決められずにいました。 この どんぐりの背比べ状態に陥ってしまった人との出会は私に一層の確信をもたらしました。 なぜ“信仰を持っていても”受洗まで到達できないのか。それは、自分を納得させるできる証明・証拠を見つけようと探すからかじゃないかと思いました。 神のことを調べる証拠を見つけようとする行為、したくなる気持ちは良く理解はできます。でも今は、神 証明 証拠 を探すだけの時はだめだと思っています。証明を探す行いから始まってもいいけれど、「そんなものどうでもいい」となった時に、洗礼を受けられる(身に付く)のだ。」と思うようになりました。 人知を超えたところにある神の計画 人間の時間軸を超えた神の計画の前では、人間の知識 時間だけでは説明しきれるはずがないのです。 身体でも気持ちでも何か重荷を架せられる“棘”を与えられてこんなことを考えるようになれました。

記念紙誌原稿 洗礼を受ける 6/8

  


   辛い時、このような時こそ教会へ行かなければ という考えはほんとによくわかるんです。そうしようと思いました。 けれど、しなければ しなければ に取りつかれ、とにかく強い疲労感。“いかなければ” “しなければ” に取りつかれてまた疲れてしまう悪い繰り返し。

 で、これではだめだと 思い切って逆の発想「日曜はどこにもいかない、家にいる」と週に一度は完全休養を取ると決めました。それで気持ち的にはずいぶん楽になりました。 それでもいろいろ気になる、何も考えない とはなりませんでした。このころはずっとこんなでした。 終わりが見えないままにそうこうしていたら、教会から週報が送られてくるようになりました。ある教会員から「近くに、籍はあるけれど教会に通って来れない人が居るから家庭集会に場所を貸してくれないか。」と言う事で家庭集会を行うようになりました。

 私が行かなくなったら向こうから 教会の方から来てくれた。行かない時は神様の方から出かけて来てくれる、と神の執り成しを感謝しました。 それで気づきました、神は最初からここに居てくれた。探しに行くのではなく、ここいてくれることに気づくことが大切だったんだ、と。

記念紙誌原稿 洗礼を受ける 5/8

 


   習いもので知り合いが増え、新しいことを知る喜びを思い出しました。そして、だんだんいいおじさんになっていたのでしょう。周りは若い人ばかり。でもその人たちの方が、技術的にも経験もルールにも詳しいのです。見て聴いて、教えて 助けて と頼むわけです。 昔を知る人に「昔と随分感じが変わった。」と言われたことが有ります。「助けて」と言えるようになったからかと思います。 ここへ到達するまでの辛い日々、もし私がクリスチャンでなかったら今こうしていなかったんじゃないかとほんとに思います。 神様は支えでした、救いでした。信仰を持つ大切さ、いざという時に頼れる教会・教会の人達の存在。“神”を感じ、確信が深まったのもこの経験があったからだと思います。 以前の私なら、問はれれば知識として神はこんな奇跡を起こしたと説明したと思います。目に映り耳に聴こえても認識できなければ意味がありません。ですから知識はあった方が絶対いいと思います。 けど知識さえあればいいというものでもありません。知識として証拠を示すだけでなく、それがなくてもと感じられるようになったら、などと言っている今の私は、知識を求めている人にとっては満足してもらえる説明はできなくなったかもしれません。私がどのように生き生活をしてきたか、どう救われ変わって来たか・・・  そして今あなたの前に居る、という話はできると思いますが。

記念紙誌原稿 洗礼を受ける 4/8

 


   その後の出会いで子どもを与えられ、楽しく幸せな日々を送ることができました。長女 M 長男 Aの名前を考えたのはこのころでした。その後次女 Mを与えられ、Mと言う名前を考えたのもこのころでした。 ところがその家庭がまた新たな試練の元となったのです。神様はまだ足りないとさらなる試練を私に課してきたようです。 良かれと思うことが、子どもは別としてなんとも反応してもらえず徒労感でいっぱいに。あちらのお爺さんが亡くなり年を置いておばあさんお父さんが亡くなり、実家のお母さんを一人にしておけないとほぼ毎日家を空ける状態に。私の方は再度の転勤後の上司との関係で体調を崩し。中学進学したばかりの長男と高校受験の長女の面倒を見る。ほんとに精一杯でした。 結局私は5人で暮らしていた広い家に1人きりの生活になってしまいました。もともと体調が悪いところにこの激変、対応しきれず大変でした。 休職後、仕事を終えて帰って来ても明かりがついていない、火の気のない冷え冷えとした屋内。そんなところに帰りたくなくて、ほぼ毎日何らかの習いものかサークルに寄ってから帰るようにしていました。わざと遅くに帰って、夕食兼翌日のお弁当のおかずを作り、食べたらすぐ横になるという、決まった流れの毎日をただ繰り返していました。考えずに済む決まったパターンで毎日をやり過ごしていました。演劇・台本の役を演じて自分を休ませていました。辛かった。  

記念紙誌原稿 洗礼を受ける 3/8



大学では社会保障を学びました。 教会、礼拝は大学の教職員も通う教会に行きましたが何か物足りなさを感じ、他に何カ所か行ってみたもののなんとなく足が遠のいてしまいました。 初めて親元を離れての大学生活、その後の学生生活は今思えばせっかくの機会をと思うことも多々ありますが、読みたい本もいっぱい 興味のある事 やりたいことがいっぱいありました。 “解放の神学”の動きには大いに惹かれました。クリスチャンとして、教会の外 社会で何かしなければ、と考えました。「科学とヒューマニズム」という言葉も印象に残っています。 実際の所は、想い先行でどれだけできたかという所ですが。何処へ行っても何を話してもクリスチャンとして というこだわりは持っていたつもりです。 

卒業、そして就業・社会へ。大学を終えて進んだ先は医療の世界でした。 神様は、そんな学生時代を経た私に気づかせようとでもしたのでしょうか。今に続く“試練”が始まりました。 社会人になるとやはり違うものです。学生の時から準備してきた人でさえ最初から問題なくという事は無いんでしょうが、社会人としての自覚も不十分・学生時代の延長で来たような私は周りからどう思われていたでしょう。人との付き合い方も、学生時代のような会いたくない人とは合わなければいいなんてことは通用しません。もちろん仕事は覚えなければいけません、上司 同僚 職場には様々な関係が有ります。まわりと同じようにふるまえていない私を感じていました。全部だめというわけではないんだけれどちょっと違うかな。そんなつもりじゃないんだけどな、と。 社会に出て早々の様々な体験で、この後の数年は身体的にも精神的にも大変でした。 でも何とか耐えられえたのは、やっぱり帰るべきところは教会 踏みとどまれたのは教会、とはっきり思えました。 

記念紙誌原稿 洗礼を受ける 2/8

   


   話し戻って。 今思えば、何だったんだろうと思うばかり、経緯を思い出すことさえできませんが。中学3年の時に一度洗礼を受けたいと申し出たことが有りました。 その時は、申し出ては見たもののその後牧師の方からも私の方も、次どうするか具体的な進展を見ることもなくうやむやになってしまいました。「中3」という事を考え併せてみると、受験を控え、初めて自分の方から“何かに”と意識した結果の出来事だったのかもしれません。

 高校入学後、ラグビー部に入部。並行して聖書研究の集まりにも顔を出していました。多くの人と語り合い、“知識”としても聖書を読んだと思います。 母 T(Y)は、とにかく私の願いをかなえることを第1にしてくれました。それに対して感謝するでもなくわがままで知識ばかり増やしていた私は、入学の時の「あなたがここを選んだのではなくて、神様があなたを選らんでここに居る。」という言葉の深さを理解しないままに、高3になった41日の礼拝で受洗しました。 当日、無事洗礼が終わり皆さんに紹介という事で、振り返った時「失敗した!」と身体が熱くなりました。これまで洗礼を目標にいろいろやって来たけれど、受洗がゴールではなくてスタート。洗礼は、確かに大きな節目ではあるけれど、クリスチャンとしての生活・人生はここからなんだと気づいたのです。 この時のことはよく覚えています。これが初めてどこにも書かれていない何か得体のしれない大きな存在を感じた瞬間でした。

記念紙誌原稿 洗礼を受ける 1/8


   創立135年記念に発行される「K」誌の原稿です。加筆も考えましたがだらだら長くなるよりは一つ一つのエピソードは別の機会にもっと豊かにした方がいいかと思い、一部修正で掲載します。 わかりにくくなったかもしれませんが。

 

今年、実に24年の間を開けて4人目の子どもを恵まれました。(縁あって5年前に良き伴侶を得て。) もともと子どもは4人を望んでいて、真理を喜ぶ で MAKI 神の証人 で AKASHI 真理の言葉 で MAKOTO、そして4人目には 真理の名前 で MANA という名前を考えていました。 広く周りに 神を示す 明らかにする、伝えなさい 神様のために働きなさいよ と言う想いで考えた名前。意味有る良い名前であるのは間違いありません。  

けれど今は新な想い 発想で4人目の子どもの名前を考えています。 いろいろあったから… 私も変わったなぁ と考えています。

 私はN教会付属のS幼稚舎に通い、小学校に進んでからも祖母 Tと一緒に日曜学校に通っていました。祖父 Sは、無教会派だったこともあるのか欠かさず礼拝にということは無かったように記憶しているのですが、私が教会から帰ると何時も大きい缶の蓋を開け“ロシア・ケーキ”だったのでしょうか普段目にするものより大きいクッキーを一つ選ばせてくれました。楽しく思い出される いい思い出です。 中学校に入ると、日曜学校に通う中学生自体が少なかった上に男子は私一人だけ。教会に行って誰かに会うとか教会に行って何かをするというような事も無く、なんとなく足が遠のいてしまいました。 そのころの礼拝説教はまさに聖書研究。聞く人が聴けば非常に意味のある話だったのでしょうが、中学生の私には全然面白くない時間でした。そんな私でしたが、祖母のTは毎週必ず日曜礼拝に誘ってくれていました。

 話は横道にそれます。 そのころの教会は祖母も含めて名物おばあさんが幾人いました。みなお気に入りの席が決まっていて、そこで説教を一言一句ノートに書き留めているのです。祖母のノートを見たことが有りますが、縦書きでびっしり書き留めているそのノート「これほんとに後で見るんだろうか」と感じた覚えがあります。

2021年9月4日土曜日

その後  小池東京都知事を見ていると 「あなたに聞いているんですけど」というもどかしさを感じます。


 小池さんは、東京オリンピック開催が日程に入り、住民要求・課題山積の中で東京都知事になり。カタカナ言葉で話題提供はしたけれど、COVID-19の蔓延 感染爆発に具体的な有効策を立てられないままにここまで来ています。 

2020年初頭以降COVID-19に関して安倍前首相による唐突な全国一斉休校、供給が復活し始めた頃に一家族にわずか2枚というアベノマスク。悪しき前例多くして、経済・生活 COVID-19感染爆発・医療に具体的で有効な対策を何らとれず、無能さが誰の目にも明らかになり、どうにもならなくなり政権放り出し。後を引き継いだ菅首相は無能さもそっくり引き継いで感染拡大。 小池東京都知事は、最初のころは耳慣れないカタカナ語を持ち出して派手に人前・マスコミに出。自分は責任を取らなくて済むような形で、営業自粛のお願い・要請をしていました。けれど、感染は拡大し、それでもまだ波が今より小さかった時にホッとしているばかりで、そのチャンスに対策を打たないものだから今の医療ひっ迫状態になってしまいました。都知事選再選に向けての宣伝の様相ありありの、億それも二けたの大金をかけての広報にはさすがに費用対効果に疑義が生じたものの、「効果はあった」と言う自己評価に終始。 何とか責任を取らずに済む言葉を選び、ごまかすために流行語にもなった「やってる感」のみの会見で耳慣れないカタカナ言葉のキャッチフレーズを繰り出す。 感染拡大が大いに危惧される中オリンピックを開催しておきながら、会見では オリンピック観戦はテレビでと言い、出歩くな 営業するな の“お願い”を繰り返す。 したいのにできない現状をそのままに、「若者のワクチン接種率が低い」と言って猛反発を受け口をつぐんでしまう。

会見で「感染がすごい勢いで増えている」どうするのかと問われれば「感染者が増えています。まさに感染爆発状態です。」と返してくる。だから聞いているのにもかかわらず。 相槌とも違う 聞かれたことに答えるのではなく相手の言ったことを繰り返す。 感染者の爆発的増加、進まないワクチン接種、ついに始まった医療崩壊 在宅療養死者の増大。 最近ではお得意の「やっている感」のみの会見すら減少。だからどうするのか、当事者のその口から聞きたいと思って聞いているのに他人事。 東京都はもちろん“首都圏”でとらえれば、日本全体の中でもすごい割合の人口規模 経済規模の知事として、結果以前の対応からして不適格と言わざるを得ません。