松江市教育委員会による「はだしのゲン」を評して「戦争・原爆(被害)の描写 女性に関する描写が過激」ということでの閲覧制限は何とも情けない顛末を見ました。
先に“松江市教育委員会”の名で出されていた閲覧制限は「松江市教育委員会の事務局が勝手に各学校に指示したもの」だと言うことで、今度も“松江市教育委員会”の名で撤回する通達が出されたのです。
描写の過激さの度合いに関しては様々な作品・表現がある中で「はだしのゲン」の表現の度合いがどれくらいというのはいろいろな立場での位置づけがあると思います。
だけど核兵器による被害
禍がほかのどんな兵器とも比べられないほど残虐なのは間違いのないこと。核兵器は“非人道兵器”と言うのは改めての言を俟たないと思います。
だからこそ、それをテーマにした作品が真摯に当たれば当たるほど“過激”な表現になるのはある意味必然でしょう。
そもそも、先の“松江市教育委員会”名で出された通達は何だったんでしょう。
教育長が通達に触れて話している映像も見ましたけど、この間教育委員会・教育委員は何をしてたんでしょう。
ちゃんと任を果たしていないし、教育委員会の持つ権限と影響力のことを自覚していませんね。
被爆国として一段と情けないけど、日本は核不拡散条約(NPT)再検討会議・第2回準備委員会での「核兵器の人道的影響」についての共同声明に署名しない数少ない国の一つ、国の“代表”の姿勢がこうだから起きたともいえる閲覧制限。
このような事からも、この度明らかになった松江市教育委員会による閲覧制減は、一地方都市の出来事とかたづけられない大きな意味合いを持つものです。
事の進展は、この度閲覧制限をもくろんだ人たちにとって「はだしのゲン」を人々の目から遠ざけようとしたことによって逆に「はだしのゲン」そして「表現の自由」「知る権利」といった“事の本質”に関心を呼び起こしてしまったので大きな誤算だったことは間違いないでしょうね。