2017年1月16日月曜日

F2 16-3-8  自動車運転免許  私・彼女の場合 2/2


  
  よくできてるもんだなぁと感じました。久しぶりに会った人が、来日してから取るのと取ってから来日するのとの違いを体験からいろいろ説明 助言してくれました。

結果、自動車学校の教官とのやり取りのことがあるので言葉の問題のない母国で取得してから来日してもらう事に決めました。

短い期間でとれる、常識的に“ある人が払う”という事が見事なまでに徹底しているので私が払うことになるだろう自動車学校のお金も1万円!だっていうんでそく決定でした。



 で実際 

 いろいろあった細かい経緯 思いはまた別の機会にして、結果だけ並べてみます。お断りしておきますが、言葉のやり取りの不十分さがどうしても有って細かいところは正確さにかけるかもしれません、あくまでも今回の私の場合はと取ってください。



自動車学校の期間は 今回は入校日の関係か土日をはさんで2週間。でも実質平日一週間(5日)のよう。 お金は学校までの交通費だとかお昼代だとかと言われたものを別にすれば5万円でした。



5万? 最初の1万円という話は何だったんだと思わないでもありませんが、日本ならまず最初に30万以上、期間も最低ひと月という事を考えれば十分安い。地元の人にすれば努めている人の平均的な月収の2か月分くらいになるから決して安いものではないと思いますが。



 所変わればでいろいろあるもんだなぁと思ったのが日本のような“免許証”のこと。日本だと運転時には必ず携行しなければ免許不携帯で減点ものだけど、フィリピンでは必ずしも必要でないようです。ただ、何もなくていいというわけではなくて顔写真もない履修していついつ合格しているという事が書かれているA4一枚の証明書?があればいいとのことでした。

日本での切り替え手続きのこともあるし、6月に合格して免許証発行手続きをしましたが半年以上たつ20171月現在まだ手元に来ていません。結果として免許取得後3か月の滞在が必要という条件も完全にクリアしました。

0 件のコメント: