2011年2月11日金曜日

鉄道の町 こんなところに名残が

 新津市はその昔“鉄道の町”と言われたところ。

いくつもの鉄道路線がここを経由する、要所でした。

 その後、新幹線がここを通らなかったり、国鉄がJRに民営化されたりと“鉄道の町”としては一時の賑わいがなくなってしまい、県都新潟市に隣接する通勤圏ということもありベッドタウンになりました。(現在は、広域合併により新潟市秋葉区になっています。ここでも昔からの商店街は衰退が激しくシャッター街になっています。)

 それでも、国内だけでなく海外向けの車両も作っていますので名残というには違うのかもしれませんが、鉄道車両工場があったり、写真のような屋根にパンタグラフが乗っている公衆電話ボックスがあったりします。

 

 
でも私がそれ以上に鉄道の町の名残を感じるのが、道路を渡る時などに指差確認するお年寄りを眼にした時ですね。
 身についた習慣が抜けないんでしょうね。

0 件のコメント: