2016年11月5日土曜日

なんともまぁ あきれます


なんともまぁ あきれます

“せい(政)≒生活費” とはよくもまあ言ったものだと思います。

議員報酬とは別に、議員活動 調査活動 活動報告等に使うことを念頭に支給される公的な交付金=政務活動費。  政務活動費の問題はこれまでにもたびたび問題になっていて幾度も改革・改善が図られているけれどいまだに不十分なまま。

 このところこれまでにもまして取り上げられている政務活動費の問題、その発端は6月に富山市議会が自ら議員報酬を60万から10万増やして70万にしたことから。それに対して市民から疑義が出され、地元新聞社記者が富山市議会のドンと呼ばれている自民党議員に取材をした際に取材メモを奪われ押し倒されるという暴力を振るわれるという事件が起きたのです。その後新聞社は情報公開請求をしお金の流れを調べたらおかしなことが次から次へと出てきた、政務活動費の不正受給 報告会や会議に使ったと言いながら実際は行わず飲み食いやまさに生活費に充てていたのです。それが他の議員にも他の議会にも飛び火し、結果として12人もの議員が辞職し選挙が行われるまでにことが大きくなったのです。

で、それが何度も何度も記事に取り上げられるうちに言いやすくという事だったのでしょうか、政務活動費を縮めて政活費。私はこの政をに置き換えてをくっつけて“生活費”が一番ぴったりだと思います。音でいうと同じ発音なんですもの。思わず吹き出してしまうほど言い当ててます。 笑い事じゃないんだけど。

0 件のコメント: