2016年1月27日水曜日

14-11-7 争いはなくせるものだ


日程から言って七五三のお参りか何かだったんでしょうか。着飾った子どもそしてお父さんとお母さん。アメリカ(合衆国)の軍人さん? どこの国(親子)も同じだぁなと感じます。確かめたわけではないけれど。  私服も素敵ですよ。

 


 ‟琉球征伐“という言葉があります。薩摩藩そして明治政府による武力弾圧。琉球王朝が滅びたのはこの明治政府による武力侵攻のせいでした。これは武力衝突の結果ではなくて、争うことなく城を明け渡した結果でした。王朝がなくなるということにはなりましたが、貿易経由地として武力ではなくて外交で国の独立を保ってきた琉球の身の処し方といってもいいのではないでしょうか。そんな沖縄にも戦がありました。琉球の尚王朝成立・統一までは戦乱の世だったそうです。

と、こうやって見てくると争い・戦争もいつかなくなるものだということに気づきます。また新たな争いがどこかで起こるという現実はありますけれど、一つ一つの争い・戦争はなくせる。そんな希望・未来を確信させる場所であり光景です。

0 件のコメント: