2011年8月3日水曜日

私を形づけた 勤務形態

 どんなお仕事をしているんですか?
こう聞かれるとほんとに困ってしまいます
どこにお勤めですかは一言で答えられるんですけどね。

私は、診療所配属が長かったものだからいろいろな業務を担当しました。
まあ、何でも屋ですよね。



羅列で書き出せばあれもこれもと書けるのでしょうけど、そうするとそれの説明がまた必要になるので今日のところは書かないでおきますね。



専門の資格も持ってるし、仕事だってできない訳じゃないと思っていますけど、個人の思い 希望と組織の都合は別物ですからね。


元々知りたがり屋なのでそれはそれ、いろんな事を体験できたことは感謝しています。

振り帰って
これがもし、病院配属で専門 専属で業務を任され担当していたら、よく言えば専門的 悪く言うと狭い視野で融通の利かない官僚的な人間になっていたかもしれません。
周りからも、自分自身でも面白味のない人間になっていたかもしれません。

さて本題
私にとってこのような仕事の仕方をしてきたということは、何年一生懸命つとめても実績・経験年数・職歴にはならないということです。
あくまで支援ですから。
何年やろうと、選任の人と同じテーブルにはつけません。 
それが延々と何十年も続くことによって、精神は屈折し、主張しない性格になってしまいました。


昔演出が
「あんまり自己評価の高いのはだめだけど、自己評価の低いのもだめだ」ということを言っていました。


ほんとはこんな私じゃない
と思いながらも、自分に自信がもてない、強く要求したり主張できなくなってしまいました


最後に。
今どこに配属になっているかだけ。
年齢のこともあると思いますが、一時体調を崩したこともあり本部組織部に配属されています。
“本部? 組織部?”
わかりませんよね イメージわきませんよね

0 件のコメント: