2012年6月25日月曜日

“2012平和行進”歩いてきました。

“2012平和行進”歩いてきました。(2012.6.20)


 ここ数年どうしてもやりくりがつかず集会への参加だけだったので久しぶりの行進。

 外の催しは天候がとても影響します。
 週間予報で、台風4号がちょうど私の歩く日に最接近という予報が出ていたし、前の日が雨風のすごい天候だったので覚悟しましたよ。
 前の晩、シューズにはたっぷり撥水スプレー、雨具を用意して、荷物は用途ごとに皆ビニール袋に入れてからザックの中に。

 「日ごろの行いが悪いから…」と言われるかなぁ、なんて思いながら当日の朝を迎えました。
 そしたら、確かに道は濡れていて雨は降った。色の濃い雲で空はおおわれている。けれど台風4号はコースをずいぶん東寄りにとって、朝のうちは雨が残るけどだんだんいい方に向かうとの由。    今日は丸々一日の予定なのでお昼からは大丈夫なのかなぁ。

 処によっては大きな被害がでて人命も失われているので申し訳ないけれど、感謝すべき天候になりました。



 前からコースによっては都市間移動に自動車も使っていましたが、今回私の参加する「新発田~旧豊栄~阿賀野市・水原」は3つの街中を各1時間ほど行進、町と町の間は自動車での移動とのこと。

 参加者は、新発田が約50名、旧豊栄が15~6名、阿賀野市が30名弱。

 平日の日中ということもあり参加者のほとんどは年齢高め。どの年代も大変なご時世だけれど、中堅・地域でも家庭でも働き盛りの世代がほんとに大変なんだと改めて思います。(ビキニデーの時も同様のことを感じました。)
 子どもの参加はどこも0。これが土日で新潟だとだいぶ違うとは思いますけど。



 新発田の街中はシャッターの降りたお店が多く他所よりひどいと耳にはしていましたが聞きしに勝る“シャッター通り”。

 旧豊栄は昨年の行進参加者が交通整理・警備の警察と同じ人数だったというのから見るとずいぶん多い参加人数。これは、取り組みもよかったのでしょうけど、3・11の影響かなぁ。

 阿賀野市は思っていたより多い印象。団体も多く、中には30数年前に作られた旗を持って更新するグループもありました。

 ゴールの阿賀野市役所前の集会には役所の人も出てきました、今度巡回で原爆パネル展があるそうです。



 その夜一日行動に参加し歩いたわりには疲労感はあまり感じませんでした。
 ただ、この冬から感じている、(特に)左足底部のしびれ感と、行進の最中(ゆっくり目のスピードで歩いていると)つま先が上がらなくなるのには難渋しました。

 かえって何か担いで、すたすたと歩いていた方がなんともないんですけどねぇ。

 思えばこの冬場のまるまる車に乗る仕事を担当してたのが悪かったかなぁ。
腰(腰椎)の具合なんでしょうか。

0 件のコメント: