2013年9月7日土曜日

2013 楽音祭  1/2




今年で5回目となった三条 楽音祭に行ってきました。(91)

これで夏が終わるんだなぁ と季節を感じるために。

   ・・・・・・・・・・

このところの天候不順、まだ沖縄近辺とはいうものの台風の影響もあって週間予報では当日は雨模様。

太鼓の皮が痛むと嫌だなぁ 翌月曜は夜に大事な会議もあるし と少し気弱になっていました。

でも、昨年同じ会場に居たのを知らずにいた劇団の時の仲間から「今年も行きます 向こうで会えるといいですね」という連絡が来て「いくぞ!」と出かけました。

山羊皮の太鼓よりは と言うだけで、これだってほんとはよくないんだろうけど濡れても大丈夫なような小物も持って出ましたけれどね。

     ・・・・・・・・・

楽音祭会場人出は少し少なめ!?

天候のせいもあるか?

 

でも一番は交通の便じゃないかな!

曲がりくねった山道は舗装こそしてあるというもののセンターラインも引けない細い道路。こんなに大勢が集まるようなイベントに対応した駐車スペースはないから仕方なく路上駐車すれば片側交互通行。近くに住んでいる集落の人から見ればなんだかわからないままに 車ばっかりたくさんいて…とも言いたくもなるもの。

で、自家用車は禁止してシャトルバスと言う手を考え出し、今年は昨年以上に本数を増やしたようです。

とは言えやっぱり車に乗れないというのはブレーキだなぁ。何せ車に慣れてしまうとほんのそこまででも車に乗ってしまうもんだから。

自分の都合のいい時間ではないし荷物も大変。バスでしかここまで来れないというのはブレーキだなぁ。

   ・・・・・・・・・

会場では久しぶりの人に何人も会いました。

ライブで一緒だった人、ワークで一緒だった人、大勢に。

ただしみんなはワークに参加と言うのではなくて、自分でお店を出したりと、自分で何かやるためにの楽音祭参加でした。

 

 
以前一緒にワークに参加した初心者だったかもしれない人たちも、成長と言うかそのポジション(立ち位置)を変えてきているんですね。

変わってないのは私くらい!?

0 件のコメント: