2013年12月31日火曜日

奉納楽  今年の大晦日はやめました


今年最後の映画・劇場観賞をして来ました(30)。 もちろん見逃した作品もあるけれど、これで今年は37本になりました。

・・・・・・

このところ(自宅で)映画ばっかり観ています。

 先日プロジェクターを購入したのは先に書いた通り。

これまではデスクトップPC21インチモニターで観ていましたけど、今回は80インチのスクリーン。 21インチでも眼前で観ると結構迫力があって満足してたんだけど、違うもんだと感じています。

 

ところでこのPCに関して。

今使っているディスクトップPCは、20113月に購入したソニーVAIO

このデスクトップが頻繁にブルースクリーンを繰り返してひどいんです。ブルースクリーン状態から脱出するためにシャットダウンするしかないことが頻発したんです。 文章作成中に何度痛い目にあった事か!

相談もしましたし、ハードディスクを交換するというメーカー修理もしました。でも駄目、治らないんです。

こんな繰り返しでは作業効率も落ちるし何より精神的によくないと、ぜいたくかなぁと思いながらこの年の秋にノートパソコンを買い足しました。

今でも、外付けハードディスク・写真管理の関係でメインはデスクトップだけれど、いざとなればノートの方で作業ができると思うと精神的にはずいぶん違います。

でもこのノートも何かおかしいんです。今一つ入力に対しての反応が遅くて、性能的には充分なものを組んでもらったんですけどね。

今回ここに書くきっかけは、このノートPCを使ってプロジェクターで映画を観ようとしたら「そしたらなによ!」 DVDは無事再生できたんだけどブルーレイがダメ、ディスクトップで焼いた物も再生できませんでした。

もちろん光学ドライブはブルーレイOKのタイプなんですよ。ソフトだってCorelがちゃんと入ってるんですよ。

ところがこのCorel、一瞬画面に出るんだけどすぐ消えてしまって立ち上がらないんです。

 

いろいろ試してみたけど結局ダメ。

どうしようもないからパイオニアのブルーレイプレイヤーを購入しました。

“パイオニア”と言うと私なんかには音響メーカー、特にスピーカーのイメージがあるけれど(ママと言うジャズ喫茶で聞いたスーパーサウンドシリーズの迫力は別格でした)、レーザーディスクの時代からこの手の製品の専門メーカーだし、再生できるディスクの種類が多かったのでディスクトップPCで焼いたものも再生できるかと思って決めました。

結果は OK  バッチリでした。

 

内蔵スピーカーではなく外部スピーカーで音を流しているし、画面も大きい。

劇場用映画だけでなく、もう何年も前に録画し焼いていたテレビ番組も久しぶりに見てみました。(僕とスターの99日 コードブルーⅡ最終回前後編 美女と野獣の大雪の回等々) 懐かしくも、笑い泣きながら繰り返し観ていました。

これで一段とはまってしまいそう。

 

・・・・・・
 

広い世間を狭く生きる

これは(自宅での映画鑑賞)これで楽しく、涙を流すことで気持ちもリフレッシュしています。

でも、昨年初めて寄せてもらい観ることのできた“奉納楽” 今年もついこの前までは行くつもりで、大みそか 夕方からの段取りを考えていたんだけど行かないことにしました。

その方がいいかなッて思って。

でもなんだか寂しいな。

0 件のコメント: