2011年7月12日火曜日

春蝉 というのがいるんですね







 7月1日朝 この日このときを待っていたかのように蝉が鳴き出しました。


 春、連休のころから、朝家を出るとき蝉の声が聞こえないかと耳を澄ましていました。
 今年は遅いなぁ、去年はどうだったかなぁ、なんて思いながら。

 それというのも5月の連休の頃に蝉の鳴き声を聞いたことがあるからなのです。
 といっても一度だけ。たった一度だけなんですけどね。
 そう1991年か92年、たぶん91年の5月連休の頃のことなんです。

 それまでずうっと町中に居を構えていて1990年の7月に初めてこんなに自然に恵まれた地に越して来たんです。
だから初めての春 初めての連休だったわけです。

 びっくりしましたよう。
 暖かくなってきたとはいえまだ5月。こっちはこんなに早くから蝉が鳴くの?! と思ったものです。

 でも5月に蝉の声が聞こえてきたのはこの年だけ。
その後、毎年春がくるたび 5月がくるたび、蝉が鳴いていないか朝家をでるとき耳を澄ましました。

 で、この春も5月の連休が近づくにつれ、今年はどうかなぁと思いながら朝家を出ていました。
 結果は先ほど書いたように7月。それも何か意味があるかのように一日の朝にぴたりとタイミングを合わせて鳴き始めたのです。

 これはこれで感謝すべき事だけど、もう20年も前にたった一度だけの事だったので、あれは何か聞き間違いだったのかなぁ、と少し弱気になってしまいました。
 間違いないと思ったんだけどなぁ。

 そしたらつい先日、どの番組だったか、地元の人とアナウンサーのやり取りの中に“春ゼミ”という言葉がでてきたんです。

 ほかのことをしているときにその言葉だけがぱッと耳に飛び込んできたんで、どの地域のことなのか、つまり私の住む緯度のあたりにも生息する蝉なのかどうなのかまで聞いたわけではないのですが、これだ!と思いましたねぇ。

 アメリカに20年に一度大発生する 20年蝉 がいますけど、20年前私が聞いた“春”の蝉はどういうサイクルで地上にでてくるのかなぁ。

0 件のコメント: