2012年9月16日日曜日

スキヤキ  メッケモノ “バッキバ”

 パレードの時間が近づいて来て、会場外の道路に人が集まり始めました。


 どんどん人が増えていきます。



 この人たち、この感じも写真に撮っておきます。


 少し先まで行って位置取り。
コンクリートの四角い縁石や、アーチ状の縁石の上に乗りカメラを構えます。

 来ました来ました。

 地元伝統の福野屋台行燈の大きな山車を先頭に、子どもたちのスチールバンドを乗せた大型トラック、スカウトバンドが続きます。

 子どもたちを乗せたトラックの周りにはお母さんやお父さんたちなのでしょう。携帯のカメラやビデオカメラを構える人たちがいっぱいです。



 この雰囲気。集落揚げて小学校の運動会を楽しむあの感じに通じると思いました。

 そこへ聞こえてきたすごく力強い太鼓の音。アゴーゴーもなっています。違うような気もするけどサンバ? シェケレもいい感じで音・リズムを刻んでいます。

 見えてきたメンバーはみんなすごく楽しそう。身体全体でバチを持つ手を高く上げ思いっきり叩いています。

 ホイッスルでみんなをリードする男性、Tシャツが汗でびっしょりです。

 演奏自体もすごくいいけど、とにかくみんな楽しそう!

 乗りもいいし、何より音の歯切れ良さ、勢いが全然違います。



 さっきの子どもたちのスチールバンドはなんか勢いがないというか、もっと思いっきり楽しくはじければいいのにという感じがしたけど、こちらは全然違う。

 バッキバ 初めて聞く名前、そして音・演奏だったけど、すっかりファンになってしまいました。

このメンバーもステージに出るの? 楽しみだなぁー。という感じ。

 他に、さすがチンドンフェスティバルの有る富山ですねぇ、3人からなるチンドン屋さん。地元中学の吹奏楽部が続きます。

 この チンドン屋さんのグループは、このパレードこの並び方では持ち味が殺されてしまって少しかわいそうでした。



 パレードの最後まで見たところで、小走りでさっきのバッキバを追いかけます。



 バッキバがこのパレードの中の白眉でしたね。いやすごいすごい。

 この暑い中だから顔も赤くなってるし汗もかいてるけどみんなすごく楽しそう。つられてこちらまでハッピーになってきます。

 他のグループとは色合いといい服装の感じが違います。プロ!?という感じともちょっと違う感じだけどほかのパレード参加のグループとは明らかに違います。

 これまで全然知らなかったグループだけどこれはめっけもののグループでした。

0 件のコメント: