2013年1月13日日曜日

スキヤキ    ペルネット さんとの出会い


今年のと言うことで言うとOKIさんなんだけど、前々からのスキヤキの関心と言うと、スティールパンのスキヤキオールスターズ。

今夜フローラルステージで念願のご対面です。

ステージいっぱいのメンバー、スティールパン。

舞台照明でキラキラするスティールパン、そして華やかな衣装を身にまとったメンバーを前に期待はいやおうなく高まります。

なんでも、今年はペルネット(コロンビア)さんのアルバムで共演も果たしたとかで、そのアルバムに収められた曲、そして記念と言うこともあるのかペルネットさんがゲストで共演していました。

                                                                                      

ペルネットさんのことは、今回のスキヤキのパンフレットで初めて知りました。

実際にその演奏や歌は耳にしたことはありません。

パンフの写真はあまり好印象を抱きませんでした。

実際当夜のコラボレーションでも、悪いけどペルネットさんの歌・共演よりもスキヤキオールスターズの演奏の方をもっと聞きたいと思いました。

せっかく富山南砺市まで来たのにこれだけ! と言う感じでした。

ごめんなさい。

 

ペルネットさんとは、もう一回出会いがありました。

それは今回特別にサカキマンゴーさん山北紀彦さんと3人で結成された「スキヤキ電気グループ」でした。

これはびっくり!

ボゴーダーを使ってペルネットさんが演奏(?)始めたらものすごい熱狂。すごい乗り。これはすごいわ!と思いました。

これから始まるコンサート。すごいぞすごいぞとわくわくしました。

 

ところが。山北さんたちが登場、音を出し始めたら突然クールダウン。

ペルネットさんの乗り・リズムがいいのに、二人、特に山北さんの方はわざとノーリズムを目指していたのかなぁ。目指すところイメージはあるんだろうけど、コラボレーションと言うことではどうだったのかなぁ。

正直なところ、合わないというか面白くありませんでした。

スタンダップで、乗るぞ乗るぞと手ぐすね引いていた観客も立っては見たものの…と言う感じ。みんながワアーッと狂喜したペルネットさんの勢いまでそいでしまった感じ。

 

スティールのスキヤキオールスターズとの組み合わせでも多分にそんなところがあったけど、ペルネットさんのスタイルは今回の二つのコラボで考えると別物、ワン&オンリー的だったのかな。

今度はペルネットさん単独の舞台で一度聞いてみたいと思いました。

0 件のコメント: